数学の進度(2012/07/17)
2012/07/17、子供が公立中の同級生と数学の進度の話をして、”公立中の中2で学習している範囲は、昨年夏休み頃だった。今学習している範囲は、公立中の中3の範囲らしい”と聞いてきました。調べてみると..
(体系数学)代数1
中1・1学期 正負の数・文字式 − 中1の範囲。
中1・2学期 方程式・不等式 − 方程式は中1と中2、不等式は高1範囲。
中1・3学期 1次関数 − 中1と中2の範囲。
(体系数学)幾何1
中1・1学期 平面図形・立体図形 − 公立の中1の範囲全て1学期でさらっと終了。
中1・2学期 図形と合同(証明)・三角形と四角形 − 公立の中2の範囲ほぼ全て2学期で終了。
中1・3学期 図形と相似 − 公立の中3の範囲
と、公立中3年間の範囲を、ほぼ中1の1年間で終了!
(体系数学)代数2
中2・1学期 因数分解・平方根 − 中3・高1範囲。
中2・2学期 2次方程式・関数・確率 − 中3・高1範囲。
(体系数学)幾何2
中2・1学期 線分比・円の途中まで − 高1範囲
中2・2学期 円つづき・三平方の定理・軌跡と変換 − 中3・高1範囲
たしかに早い。
« 映画「図書館戦争」(2012/07/15) | トップページ | スカイツリーたべあるき(2012/07/22) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント