つま先立ち(2011/11/08)
2011/11/08、父は”学校はプールと一緒で、つま先立ちして息ができる深さ(=がんばって平均に手が届くレベル)で過ごしていれば、周りが引き上げてくれる(=成長する)”と信じています。自分がそうでした。中学に入学した時は”世間は賢いやつばかり”と驚きましたが、一緒に3年過ごしていると、自分のレベルも上がります。もっとも溺れるほど高いと大変ですけど。
で、子供の中間テストの結果が返ってきました。まさに”つま先立ち”ですね。父的には満足です。特に全員が同じスタートラインから始まった英語が良かったのは賞賛です。
世間の受験ブログが緊迫してきました。”今から小学校休んで..”なんて議論に驚きます。ミもフタもありませんが、受験生皆が勉強していますから、相対評価である偏差値なんて、今からまず上がりません。今からは”体力・精神力・健康”です。
今となっては”弁当届けた。夜、駅まで迎えに行った。日特教室まで送迎した。ついでにマクドで年賀状書いた”なんて、自分たちの行動しか覚えていません。
« PTA主催の講演会(2011/11/05) | トップページ | 今年も有名私立中学入試のヒント(2011/11/10) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント